温シップと冷シップ、あなたに合うのはどっち?
非常によく受け付ける質問ですので、お答えしますね。
こんな人に読んでもらいたい。
- 温シップと冷シップの使い分けを知りたい
- 今の自分の症状にどちらが当てはまるのか知りたい
- そもそも、どう違うのか分からない
私が整形外科勤務時代に、同様の質問を患者さんが医師に聞いていました。
そこでの医師の回答と、さらには製薬会社さんが実施してくださっていた研修で勉強した内容をミックスしてお答えいたします。
結論から言うと、どちらでも良いです。
説明しますね。
そもそも湿布とは、読んで字のごとく湿った布のことです。
昔の人が、痛みがある場所を濡らした布を当てて冷やすことで気持ちが良く、痛みも緩和したというのがその起源です。
そこから派生して、薬効のあるものを混ぜ込んだりして効果を高めるというヴァリエーションが生まれ、現在に至ります。
温シップVS冷シップ
さて表題の冷シップと温シップですが、薬効成分的にはほとんど変わりません。唯一の違いは「温かさを感じる」成分が入っているかどうかです。
温シップには「温かく感じる成分」が入っていて、冷シップには入っていないということです。
温かく感じる成分というのがミソです。
実際には温まる、つまり温度上昇をもたらす成分は入っていません。温かくしたいのであれば貼るカイロが一番です(笑)
温かく感じる成分はカプサイシン、つまりトウガラシの成分であることが多いです。
トウガラシですので、皮膚に対しての刺激で温かさを感じるということです。
逆に、冷シップにも「冷やす成分」は入っていません。
メントールが入っているのでスースーして、「冷たい感じ」がするということが冷感の正体です。
※パップ剤という白くてふにゃっとしたシップは、それそのものに水分が多く含まれていますのであのヒヤっとした貼り心地になりますし、気化熱もあるので多少は冷やす効果がありますが、患部を冷やしたいのであれば、直接的に氷枕のようなものが一番です(笑)
私がアドバイスさせていただくとすれば、だいたい以下の通りになります。
温シップのカプサイシンは割と皮膚に対して刺激が強いので(温シップをはがしてすぐに入浴すれば分かります)、皮膚が弱い方や貼る場所によってはすぐにかぶれてしまいます。
ですので皮膚の弱い方や敏感な方にはあまり向いていないと思います。
冷シップのヒヤっとする感じが苦手であれば、貼る前にポケットの中などにしばらく入れておけば冷たい感じの緩和になります。
痛みが強い時は冷やさないといけないんじゃ・・・?
痛みが長引いているから温めないといけないんじゃ・・・?
などとおっしゃる方もいますが、先ほども申し上げた通りシップそのものには温める効果も冷やす効果(ちょっとはありますが)もほとんど無いため、本当に温めたいのであればカイロや入浴、冷やしたいのなら水枕・氷枕の方がよほど効果的です。
シップに対してそこまで神経質にならなくても良いかな、と思っています。
Q,ではシップはどのように効果があるの?
A,シップ自体の直接的な効果の強さは、痛み止めの成分と含有量によります。
たとえばアセチルサリチル酸、フェルビナク、ボルタレン、ロキソニンなどです。
これはその製剤によって差がありますので、気になるのであれば処方される際にお医者さんや薬剤師さんに相談してみると良いと思います。
Q,白いシップと茶色いシップの差は?
A、ほぼ使用感の差のみです。
白くてふにゃっとしたシップはパップ剤といって、水分を多く含みます。
気化熱を多少なりとも奪いますので、少し冷やす効果があります。
ただし、はがれやすい印象があります。
茶色くて薄いものはテープ剤といいます。
薄くて貼りやすく、はがれにくい印象があります。パップ剤のように水分を含んでいないのでヒヤっとする感じもありません。ただしノリを使っているため、それによるかぶれを引き起こす方もいます。
まとめ
シップの差は入っている薬効成分による
温シップと冷シップの使い分けは、ほぼ好みで良い
それでも気になる方は処方してくれた医師や薬剤師に確認してみましょう